「残業代ゼロ」導入へ 首相、見直しで3条件

リンク

「残業代ゼロ」導入へ 首相、見直しで3条件 - 47NEWS(よんななニュース)

記事要約

安倍晋三首相は28日、政府の産業競争力会議で、残業代支払いなどの労働時間規制を適用除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」に関し「成果で評価される自由な働き方にふさわしい新たな選択肢を示す必要がある」と述べ、現行の労働時間制度の見直しを指示した。田村憲久厚労相は導入受け入れの方針を表明し、6月の成長戦略に盛り込まれる見通しとなった。

疑問

  • 本当にこの政策が成長につながるのか。

考え・主張

確かに、成果に応じた報酬を支払うというのは一見するといいことなのかもしれない。しかし、それは逆に成果を上げなければ報酬は得られないということであり、失業者が大量に発生する可能性があるのではないか、と考える。世の中に有能な人しかいなければ、確かに成長はすごいだろうが、実際はそうではない。残業代の支払いをなくすよりも、違法な労働条件を課している会社の調査及び罰則の強化等をするべきであると考える。

その他

特になし。

日本維新の会が分裂へ 橋下、石原代表が合意

リンク

日本維新の会が分裂へ 橋下、石原代表が合意 - 47NEWS(よんななニュース)

記事要約

日本維新の会橋下徹石原慎太郎両共同代表は28日、名古屋市内で会談し、結いの党との合流をめぐる路線の対立を理由に分党する方針で合意した。憲法観の違いから合流に反対する石原氏が提案し、橋下氏が受け入れた。2012年11月に石原氏が共同代表だった「太陽の党」が解党して、日本維新に合流してから約1年半で分裂する。

疑問

  • 両共同代表は何がしたかったのか。

考え・主張

「与党候補」として名乗りを上げたはずの日本維新の会だったが、結局ほとんど何も出来ないまま空中分解してしまった。橋下共同代表の勢いには少し期待していただけに、残念である。

その他

特になし。

子宮頸がんワクチン副反応 横浜市が6月から医療手当給付

リンク

子宮頸がんワクチン副反応 横浜市が6月から医療手当給付 | カナロコ

記事要約

子宮頸がんワクチンの接種後に手足のしびれや体の痛みなどの副反応が出ている問題で、横浜市の岡田健康福祉局長は28日の市会常任委員会で、条件付きで医療費の自己負担分や月額3万3200~3万5200円の医療手当を給付する支援事業を6月1日から始める方針を示した。時期と具体的な内容を初めて明確にした。

疑問

  • なぜ事前に副反応を確認できなかったのか。
  • 副反応は生涯残るものなのか。

考え・主張

ガンを予防するためのワクチンで体を悪くしてしまったら、元も子もないと思う。程度にもよるが、手足が痺れてしまっては普段通りの生活も難しくなるであろうから、手当を給付するだけでなく、ケアもきちんと行って欲しい。

その他

特になし。

西アフリカのエボラ熱、依然深刻 WHO専門家が指摘

西アフリカのエボラ熱、依然深刻 WHO専門家が指摘

西アフリカのエボラ熱、依然深刻 WHO専門家が指摘 - 47NEWS(よんななニュース)

記事要約

世界保健機関感染症の専門家フォルメンティ博士は28日、ジュネーブで記者会見を行い、ギニアなど西アフリカで3月以降流行したエボラ出血熱について「依然として深刻な状況だ」と指摘、今も終息に向かっていないとの見解を示した。また、同氏は、「地理的に感染が広がっており、憂慮すべきだ」と警告、地元住民にエボラ出血熱の危険性を周知させることが最優先課題だと強調した。

疑問

  • なぜ感染の拡大を止めることができないのか。

考え・主張

エボラ出血熱という名前はよく聞くが、それが実際どのようなものなのかはあまり知らない。駅前やコンビニでよく募金が行われているが、募金箱に入れたお金がどのように使われているのかもよく知らない。それは何故か。身近な問題ではないと心の中で思っているからだ。アフリカで感染症が流行しようと、数秒に一人子供の命が失われようと、我々の実生活にほとんど影響がないからだ。
しかし、本当にそう言えるだろうか。確かに、今は影響はないかもしれない。だが、地球温暖化が進み気候が変わってしまった場合、我々も同じ状況に陥るのではないか。不作・飢餓・感染症等の問題が解決されないままでは、いくら先進国といえども人口は激減し、衰退してしまうだろう。そのような状況を防ぐためにも、我々はより勉強・研究をし、問題の根本的解決を試みなければならない。

その他

特になし。

TPP、牛・豚肉で米強硬姿勢に 業界反発で要求迷走

リンク

TPP、牛・豚肉で米強硬姿勢に 業界反発で要求迷走 - 47NEWS(よんななニュース)

記事要約

環太平洋連携協定(TPP)交渉に絡み、29~30日に開かれた日米の事務レベル協議で焦点となった牛・豚肉関税について米側が一時、強硬主張に転じたことが31日分かった。関税撤廃を求める米畜産団体の反発を受け、ゼロに近い引き下げを要求するなど姿勢を硬化させたとみられる。

疑問

  • なぜ両国ともそこまで頑ななのか。

考え・主張

自分は、日本はTPPには参加するべきではないと考える。というのは、自由貿易が悪いと言っているわけではなく、他国との確執を生まないためである。自由貿易を行うのに不都合がない国とはFTAを締結し、不都合がある国とはまた別で協定を結べばよいのではないだろうか。そのため、TPPにこだわる必要はないと考える。

その他

特になし。

首相、年末までに憲法解釈変更

リンク

首相、年末までに憲法解釈変更 日米防衛指針へ反映 - 47NEWS(よんななニュース)


記事要約

安倍晋三首相は29日の参院外交防衛委員会で、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更に関し、年末の日米防衛協力指針見直しまでに閣議決定したいとの意向を表明した。また輸入原油の多くが通過する中東のホルムズ海峡を念頭に、シーレーンに機雷が敷設された場合に除去するため集団的自衛権を行使する必要があるとの認識を示した。

疑問

  • 今回の憲法解釈拡大に、どのような問題があるのか。

考え・主張

現代社会で平和を維持するためには、武力は必要不可欠であると思う。戦争を70年以上行っていない日本が、軍事費ランキング(自衛隊を軍隊とみなした場合)で世界6位にいるのがその証拠である。もちろん、その現状を変えていくことも大切だが、その過程でどこかの国に宣戦布告され、日本という国がなくなってしまったのでは意味が無い。世界への日本の影響力を維持・増大するためにも、日本は経済的・技術的・軍事的により成長しなくてはならない。そのための第一歩として、集団的自衛権の拡大解釈及び憲法9条の改正が早急に求められる。日本はすでに独立した国家であり、戦後のアメリカの支配からは抜けだしているため、アメリカ・GHQによって強要された憲法をいつまでも改正せずにいる必要はないのである。日本の、また世界の平和のためにも、日本は軍隊を持つべきなのである。

その他

特になし。

植物が香りで害虫防御 放出物質を変換、京大

記事要約

害虫に葉を食べられてしまった植物が特定の香りを放出し、周りの植物はその香り物質を虫の成長を妨げる化合物に変えて虫から防御を図っていることを京都大と山口大のチームが突き止め、28日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
これまで、葉を食べられた植物の近くにある別の植物が、自らを防衛しようと反応することは知られていたが、詳しい仕組みは不明だった。チームの高林教授は「植物同士のコミュニケーションの仕組みをより明確にしていきたい」と話した。

疑問

  • 特定の香りというのはすべての植物に共通する香りなのかどうか

考え・主張

虫を殺す毒を生成するのではなく、虫の成長を妨げる物質(実質毒といえるのであろう)を生成するというのが少し驚きだった。もしかするとこれがアンチエイジングにつながるのかもしれない。

その他

特になし